Blog

Innovative Technologies 2021 Prize : Morphing Identity

一般財団法人デジタルコンテンツ協会 デジタルコンテンツEXPO 事務局が運営する、「 Innovative Technologies」に「Morphing Identity」が採択されました。 デジタルコンテンツ EXPO 2021(会期:2021年11月17日(水)~19日(金) / 会場:幕張メッセ)にて展示予定です。 Innovative Technologies 2021 News / Sony CSL 「Innovative Technologies 2021」採択技術発表

Read More

Review paper published in Journal of Robotics and Mechatronics

A review paper which I co-authored was published in Journal of Robotics and Mechatronics (JRM), Special Issue on Augmenting the Human Body and Being. Title : Transparency in Human-Machine Mutual Action Hiroto Saito1, Arata Horie*2, Azumi Maekawa*1, Seito Matsubara*3, Sohei Wakisaka*1, Zendai Kashino*1, Shunichi Kasahara*1,*4, and Masahiko Inami*1 Recent advances in human-computer integration (HInt) have…

Read More

Journal paper accepted to ACM Transactions on Applied Perception (TAP) / ACM SAP 2021

Our paper on “Stealth Updates of Visual Information by Leveraging Change Blindness and Computational Visual Morphing” has been accepted to ACM SAP 2021, the premier international ACM Symposium on Applied Perception ,held in virtual. In addition, our paper has been accepted as Journal paper in Transactions on Applied Perception (ACM TAP) Shunichi Kasahara and Kazuma Takada,…

Read More

Panel Talk in 第26回日本バーチャルリアリティ学会大会

研究委員会OS 16:00-17:20 ムーンショットで描くテレイグジスタンスの未来 座長:南澤 孝太(慶應義塾大学) ムーンショットで描くテレイグジスタンスの未来〇鳴海 拓志(東京大学)、〇笠原 俊一(Sony CSL)、〇田中 由浩(名古屋工業大学)、〇三木 一郎(avatarin)、〇吉藤 健太朗(OryLab)、〇赤坂 亮太(大阪大学) 2020年に開始したムーンショット型研究開発制度では、目標1として「2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現」することが掲げられ、バーチャルリアリティやテレイグジスタンスによる社会変革に大きな期待が寄せられている。本オーガナイズドセッションでは、VR学会メンバーも多く参加するムーンショット研究プロジェクト「身体的共創を生み出すサイバネティック・アバター技術と社会基盤の開発」(Cybernetic being project)のメンバーが取り組んでいる研究と未来社会に向けた展望を紹介する。 http://conference.vrsj.org/ac2021/program/2A3.html

Read More